印刷通販のプリントダップ ホーム> コラム オンデマンド印刷のデメリットを解説!ギラつきやモアレ現象に注意?
オンデマンド印刷のデメリットを解説!ギラつきやモアレ現象に注意?
更新日:2021/06/30

在庫が切れかかっているパンフレットなどが今すぐ必要になって困った、などといった経験はありませんか?
そんなケースでは、オンデマンド印刷の利用がおすすめです。
ただし、オンデマンド印刷はスピーディーに納品を受けられる手法ですが、注意点があるため気を付けなければなりません。
そこで本記事では、オンデマンド印刷のデメリットをまとめました。
オンデマンド印刷の利用を検討している方は、ぜひともご確認ください。
オンデマンド印刷のデメリット
ここでは、オンデマンド印刷のデメリットを6つ紹介します。
オフセット印刷と比べて精度がやや低いこともある
オンデマンド印刷は、仕上がりのクオリティがオフセット印刷と比べるとやや低い傾向にあります。というのも、オンデマンド印刷で用いるトナーはインクと比べると粒子が荒いため、高精細な仕上がりを苦手としているからです。また、精細度だけでなく、印刷部分の曲げや摩擦により、剥離や割れなどが生じやすいというデメリットもあります。
テクノロジーの進歩で、最近のオンデマンド印刷はかなり精度を高めています。細部までこだわりすぎなければそれほど気にならないでしょう。ただ、色合いを重視したい印刷物、たとえば商品カタログなど、ものによっては注意したいポイントです。印刷と実物で色が違って見えることもあるかもしれません。したがって、色にまでしっかりこだわるなら、オフセット印刷を選んだ方が無難でしょう。
印刷部数によってはオフセット印刷よりコストがかかることも
短納期、かつ、低コストが魅力のオンデマンド印刷ですが、常に低コストとは限らないことに注意が必要です。実は、印刷部数によってはオフセット印刷よりも高くついてしまうことがあります。
オフセット印刷では印刷データを元に版を作る必要があり、印刷内容が違えば、また新たに違う版を作らなければなりません。それが、小ロットの印刷ではオフセット印刷が高くなる理由です。ただ、一つ版を用意すれば、それを使って何枚でも印刷することができます。版の制作費用を考えると、小ロットではオフセット印刷はコストの高い方法ですが、ロット数が増えるほど1枚あたりのコストは低くなるわけです。
オンデマンド印刷の場合、逆に大量に印刷するほどコストがかかってしまいます。同じ内容で何千部も印刷する場合には適していません。
オンデマンド印刷の方が高コストになる目安は、500ロット程度です。それ以上印刷する必要がある場合は、オフセット印刷の方が安く収まるでしょう。少部数をスピーディーに印刷したいという時にはオンデマンド印刷が有利ですが、そうでない場合はコストをよく比較してみることをおすすめします。
オンデマンド印刷はモアレ現象が出やすい
モアレ現象とは、印刷したいデザインが意図と違った仕上がりになることです。たとえば点描やスクリーントーンなど、精細な網状のデザインを印刷してみると、その間隔が均等ではなかったり形状に乱れがあったりするようなケースがこれに当たります。
特に元のデータの解像度が低い場合、もしくは、解像度の低いものを編集によって高くしたデータを印刷した場合など、モアレ現象が起きやすいです。精緻なデザインを遜色なく印刷したい場合は注意しましょう。
とはいえ、こちらもテクノロジーの進歩によって、最近はオンデマンド印刷でもモアレ現象のリスクが低くなっています。よく見なければ区別がつかないほど技術が進歩しているため、それほど精緻さにこだわらない場合であれば、オンデマンド印刷を選んだために後悔するということはないでしょう。
印刷面の黒いギラつきが目立つ場合もある
オンデマンド印刷において、モノクロやグレースケールなどで印刷したところ、黒い部分にギラつきを感じることがあります。黒のベタ一色のようなケースではかなり目立ってしまう場合もあるので、オンデマンド印刷にするかどうか慎重に検討しなければなりません。
ただ、こちらも技術の進歩でギラつきをかなり抑えることが可能になっています。用紙の選択によってもある程度調節できるので、オンデマンド印刷に実績のある印刷通販会社なら、それなりのクオリティは期待できるでしょう。
印刷できる用紙の種類が限られる
オンデマンド印刷では、印刷に用いられる紙の種類に制限があります。一般的な用紙であれば問題ありませんが、あまり使われないような特殊な種類の用紙だと、印刷できないことがあるので注意が必要です。
また、用紙の種類は一般的なものでも、サイズによっては対応できないことがあります。A3サイズまでならたいていどこのオンデマンド印刷でも印刷可能ですが、それ以上大きなサイズ、たとえば新聞の折込広告などに用いられるB3サイズで印刷したい場合など、オフセット印刷の利用がおすすめです。
業者の数が多いので見極めに慎重さを要する
オンデマンド印刷で用いる印刷機は、オフセット印刷の場合と違って、省スペースで導入できるというメリットがあります。そのため、印刷専門に長くやっている業者以外に、今では異業界から参入してくる新規業者も多い模様です。
選択肢が多いのはユーザーにとって一見メリットですが、数が増えると質の良くない業者も混じってしまいます。なかには、印刷のプロとは思えないような低品質の印刷物を納品するところもあるので注意してください。オンデマンド印刷を利用する時は、印刷業者の見極めが重要です。
オンデマンド印刷のメリットは?スピーディーで手軽な印刷が魅力!
オンデマンド印刷で使用するトナーは速乾性に優れているためインクの乾燥に時間がかからず、短期間での納品にも対応できるメリットがあります。こちらの記事ではオンデマンド印刷のメリットを紹介しておりますので、利用を検討している方は是非参考にしてみてください。
オンデマンド印刷のメリットは?スピーディーで手軽な印刷が魅力!
デメリットを正しく理解し、オンデマンド印刷を上手に活用しよう
オフセット印刷と比べると、仕上がりのクオリティがやや低い、大量印刷に向いていないなど、オンデマンド印刷にはいくつかデメリットがあることがわかりました。
ただ、それらデメリットを考慮しても、オンデマンド印刷には、小ロットに対応化、短納期で低コストを実現しているなど大きなメリットもあります。したがって、印刷の用途や目的によっては、オンデマンド印刷の方が非常に有利になるケースもあるはずです。自社のケースに応じて上手に活用してみてください。
当サイトの運営元は、元々印刷会社をしていました。
印刷会社としての知識をもとに今は印刷通販事業やチラシ印刷事業を行っております。
印刷通販やチラシ印刷のサービス利用を検討されている方はぜひこちらを確認してみてください。
-
ツールから探す
- 短納期商品から選ぶ
- 商品一覧から選ぶ
- 商品カタログから選ぶ
- チラシ・ポスター
-
- フライヤー・チラシ印刷
- 輪転折込チラシ印刷
-
ポスター印刷
- フライヤー・チラシ印刷
(折り加工付き・当日発送)- フライヤー・チラシ印刷
(ミシン加工付き)- 冊子・パンフレット
- 中綴じ冊子印刷
- 横型中綴じ冊子印刷
-
フリーペーパー
(輪転機印刷・中綴じ冊子) -
無線綴じ冊子印刷
-
折パンフレット印刷
- 折パンフレット(二つ折)
- A4仕上がり 4ページ
- A5仕上がり 4ページ
- A6仕上がり 4ページ
- B4仕上がり 4ページ
- B5仕上がり 4ページ
- B6仕上がり 4ページ
- A4仕上がり(両面PP)
- A5仕上がり(両面PP)
- A6仕上がり(両面PP)
- B4仕上がり(両面PP)
- B5仕上がり(両面PP)
- B6仕上がり(両面PP)
- 横型折パンフレット印刷
-
資料印刷
(プレゼン・会議・セミナー等) - 挟み込み冊子印刷
- 表紙印刷
- 名刺・カード
- 郵便・封筒
- 伝票
- ファイリング
- シール・ステッカー
- ノベルティ・グッズ
- サイン・POP
- フライヤー・チラシ印刷
- 環境にやさしい
印刷に積極的に
取り組んでいます。
- 資材のリサイクルを
促進し、環境負荷低減を
行っています。
- CSR(社会的責任)活動に
取組むお客様の
製品づくりを応援しています。
- 環境対応が一定レベルに
適した企業として
登録されました。
- 事業者が「個人情報の
保護に関する法律」に沿って
個人情報の適切な保護を
促進する制度のことです。
ネット印刷通販プリントダップのオンデマンド印刷のデメリットを解説!ギラつきやモアレ現象に注意?。お気軽にお問い合わせください。