- 印刷通販のプリントダップ ホーム
- 印刷注文
- 中綴じ冊子印刷
- 中綴じ冊子(縦型)
中綴じ冊子(縦型)
オフセット印刷方式の中綴じ冊子は、豊富な紙種の中からお好きな用紙をご選択いただけます。高級紙も取り揃えておりますので、ワンランク上の上品な作品を製作していただくことも可能です。オンデマンド印刷では冊子が一部(一冊)単位でご注文いただけます。パンフレット製作も本格的な雑誌製作もプリントダップにお任せください。

中綴じ冊子のサイズ・仕様一覧
カタログやDM、写真集や画集、説明書、フリーペーパー、約款書などで多く利用されている、中綴じ冊子をラインナップ致しました。用途に応じてご希望のサイズをご選択ください。針金で綴じない空綴じ(スクラム製本)も無料でご選択いただけます。
-
- A4仕上がり
(見開きサイズ:420x297mm) - カラー(オフセット)価格表 モノクロ(オフセット)価格表 カラー(オンデマンド)価格表 モノクロ(オンデマンド)価格表
- A4仕上がり
-
- A5仕上り
(見開きサイズ:297x210mm) - カラー(オフセット)価格表 モノクロ(オフセット)価格表 カラー(オンデマンド)価格表 カラー(オンデマンド)価格表
- A5仕上り
-
- A6仕上り
(見開きサイズ:210x148mm) - カラー(オフセット)価格表 モノクロ(オフセット)価格表
- A6仕上り
-
- B4仕上り
(見開きサイズ:514x364mm) - カラー(オフセット)価格表
- B4仕上り
-
- B5仕上り
(見開きサイズ:364x257mm) - カラー(オフセット)価格表 モノクロ(オフセット)価格表 カラー(オンデマンド)価格表 モノクロ(オンデマンド)価格表
- B5仕上り
-
- B6仕上り
(見開きサイズ:256x182mm) - カラー(オフセット)価格表 モノクロ(オフセット)価格表
- B6仕上り
空綴じ(スクラム製本)について
「空綴じ(スクラム製本)」は針金による中綴じ製本を行わず、二ツ折りした用紙を重ねて納品いたします。 一般的な新聞紙や地域の広報誌などで広く用いられている製本です。針金を使用しないので、食品を扱う場所や、小さなお子様など集まる施設などに利用されています。

中綴じ冊子の綴じ方向について
「左綴じ」は、表紙の左側が綴じられており、ページを左にめくって読み進む綴じ方です。一般的に本文が横書きの場合に「左綴じ」です。 「右綴じ」は、表紙の右側が綴じられており、ページを右にめくって読み進む綴じ方です。一般的に本文が縦書きの場合に「右綴じ」です。 「上綴じ」は、表紙の上側が綴じられており、ページを上にめくって読み進む綴じ方です。カレンダーや資料印刷等で利用されています。

中綴じ冊子データ作成の注意点
中綴じ製本は、二つ折りの紙を重ねて、背の部分を針金で留める製本方法です。
紙を重ねるという構造上、ページ数が多かったり、紙を厚いものを選んだ場合など、どうしても小口側(綴じる部分の反対側)にずれが生じてしまいます。その際に仕上りサイズで小口を断裁すると内側のページが表紙より短く断裁され、インデックスやノンブル等がかけてしまう場合がございます。
そのため、データ作成の際に必要なデザイン文字等は3mm程度、内側にレイアウトしていただくようにお願いいたします。

中綴じ冊子の入稿データを作成する際にご注意いただきたい点をデータ作成ガイドとしてまとめました。
ページを見開きで作成する場合、単一ページで作成する場合のそれぞれのポイントなどをご説明いたします。
また、印刷データを作成するのに適したテンプレートもご用意しております。
電子ブックについて
お客様が作成された冊子データを元に、インターネット環境を利用して使用できる電子ブック作成オプションをご用意しております。電子ブックは、紙媒体のデザインデータをそのまま使用して作成いたしますので、お客様のお手をわずらわせることはございません。冊子印刷のご注文の際に一緒にお申込みいただけます。
紙と電子ブックの二つの媒体を使い分けることで、情報発信のメディアを増やすことができます。スマートフォン等のモバイル端末の活用で、より多くのユーザーに訴えかける機会を増やすという、大きなメリットがあります。
