- 印刷通販のプリントダップ ホーム
- 印刷注文
- シール・ステッカー印刷
シール・ステッカー印刷
簡単にオリジナルのシール・ステッカーが作成できるシール印刷。必要なときに必要な部数を注文できるので、余分な在庫を抱える心配は不要です。ノベルティ、記念シール、啓発、告知、店内ディスプレイ用などの用途はもちろん、学校などの教育現場で使用するオリジナルグッズとしてのシールなど、アイデア次第で様々な用途でご利用いただけます。

シール・ステッカーの商品一覧
プリントダップのシール・ステッカー印刷は、Illusutratorの入稿に対応しております。ハーフカットが不要なステッカー印刷の場合は、その他の入稿データにも対応可能です。商品の詳細やデータの作成方法は各ページでご確認ください。
シール印刷
シール印刷は小ロットに対応しているので、必要な部数、必要なタイミングでご注文いただけます。ハーフカットの形状も自由にデザインできるので、オリジナルのシールが作成できます。自作のイラストやノベルティシールとしてはもちろん、商品ラベルシールや訂正シール等、幅広い用途でご利用いただいております。
-
- シール印刷
(シングルデザイン) - 同一デザインのシールが安く、たくさん欲しいという方にオススメ。シート上に同一のデザイン複数点を配置して納品します。 サイズ確認・価格検索へ シングルデザインの作成方法
- シール印刷
-
- シール印刷
(マルチデザイン) - 納品されるシールのシートサイズを、A3からA7よりご指定頂けます。背景を含めて自由にデザインできます。 サイズ確認・価格検索へ マルチデザインの作成方法
- シール印刷
ステッカー印刷
ステッカー印刷はシートを1枚ずつ断裁して納品します。台紙サイズを自由に設定できるので、オリジナルデザインのステッカーが、少部数から安くキレイに作成できます。ハーフカットが不要な場合には、Illustrator以外でもデータ入稿を受け付けています。店舗・飲食店等の販促や装飾用、キャラクターグッズ、ノベルティとしてもご利用いただいております。
-
- ステッカー印刷
(Illustrator対応) - ステッカー1部ずつを断裁(四角カット)して納品します。背景にもデザインできるので、ノベルティや販促、販売用として人気です。 サイズ確認・価格検索へ ステッカーの作成方法へ
- ステッカー印刷
-
- ステッカー印刷
(Photoshop/Office/PDF対応) - Illustratorでデータを作成できない方でも、四角形のステッカーを作成できます。ハーフカットが不要ならぜひご利用ください。 サイズ確認・価格検索へ ステッカーの作成方法へ
- ステッカー印刷
ご注文の流れ
シール・ステッカー印刷は、ご注文の前にデータのサイズをご確認ください。ご確認いただくサイズの数値は、ご注文いただく商品・仕様により異なりますのでご注意ください。
ご確認いただいた数値をサイズ計算表に数値を入力後、該当の価格表より数量をご選択し、カートに追加してご注文ください。

シール印刷(シングルデザイン)のサイズについて
シール印刷のシングルデザインは、作成されたデータの「ハーフカット」の縦横サイズをご確認ください。
シール1点ずつをハーフカットし、複数枚をシート上に配置した状態で納品いたします。シートのサイズはご指定いただけません。
複数回ご注文いただいた内容でも、ご注文ごとに配置状態が変わる場合があります。あらかじめご了承ください。

シール印刷(マルチデザイン)のサイズについて
シール印刷のマルチデザインは「A3、A4、A5、A6、A7」からご希望のサイズをご選択ください。
ご指定頂いたシートサイズの中に、デザインやハーフカットを自由に配置できます。仕上がりサイズ内であればハーフカットの外側にもデザインができます。シールは1点ずつをハーフカットし、ご注文の規定サイズで断裁(四角カット)して納品いたします。

ステッカー印刷(Illustrator入稿)のサイズについて
ステッカー印刷のIllustrator入稿の場合は「アートボード(台紙)」のサイズをご確認ください。
ハーフカットデータの本数は、0本または1本で作成してください。仕上がりサイズ内であれば背景にもデザインができます。ステッカー1部ずつを断裁(四角カット)して納品いたします。

ステッカー印刷(Photoshop/Office/PDF対応)のサイズについて
ステッカー印刷のPhotoshop、Office、PDF入稿の場合は「データのサイズ(台紙)」をご確認ください。
ハーフカットはご指定頂けませんが、仕上がりサイズ内であれば背景にもデザインができます。ステッカー1部ずつを断裁(四角カット)して納品いたします。

シール・ステッカー印刷の素材について
シール・ステッカー印刷では様々なシーンで活用でき、汎用性のある素材をラインアップしています。
※塩ビ素材(光沢・マット・透明)は、時間経過により素材が縮みます。詳細はシール・ステッカー素材についてをご確認ください。
-
- 白塩ビ(光沢)
- 白塩ビ(光沢)は白地でツヤがある素材です。耐水性・耐久性に優れているので、屋外でのご利用にも適しています。
-
- 白塩ビ(マット)
- 白塩ビ(マット)は白地でツヤが抑えられた素材です。耐水性・耐久性に優れているので、屋外でのご利用にも適しています。
-
- 透明塩ビ
- 透明な素材に印刷するため、デザインをしていない部分は透明のまま仕上がります。カラー印刷以外に白インクも使用できます。
-
- シルバーPET
- ツヤのない銀色の素材で、耐水性・耐熱性に優れています。社名シール、備品管理ラベル、駐輪許可シールなどで利用されています。
-
- 合成紙
- 合成樹脂からできたマット調の合成紙です。鉛筆やペンで書き込みができるので、お名前シールなどに利用されています。
シール・ステッカー印刷の用語について
ハーフカットについて
ハーフカットとはパスデータに沿ってシール・ステッカーにカッターで切れ込みを入れる加工のことです。カッターの刃は、台紙(剥離紙)を完全にカットせず、シールの糊面までカットします。切れ込みを入れた周辺部が残るため、シール・ステッカー本体が台紙(剥離紙)から剥がしやすくなります。また、ハーフカットのパスデータが、剥がした際にそのままシールーの形状になるため、こだわりのオリジナルデザインシールが作成できます。

ハーフカットのデータはIllustratorのパスで作成する必要があります。シール印刷の入稿はIllustratorのみの対応となりますが、ステッカー印刷(ハーフカットなし)のみ Photoshop、Microsoft Office、PDFのご入稿でも対応が可能です。
※Office入稿される方は別途変換手数料がかかります。
白インク(ホワイトインク)について
シールの素材で透明塩ビをご選択いただいた場合、白インク(ホワイトインク)の有無をご選択いただけます。
白インク(ホワイトインク)は、デザインのカラー部分(シアン、マゼンタ、イエロー、ブラック)とは別のタイミングで印刷します。カラーとホワイトを重ねて印刷することで、透明塩ビを透けにくくすることができます。白インク(ホワイトインク)を使用しない場合、色が透けてしまうため、貼り付けた物の色の影響を大きく受けてしまいます。
※白インク(ホワイトインク)をご使用になる場合は、ご注文時に先刷りか後刷りかをご選択ください。

※上記はイメージです。白インクを使用しても完全に透けなくなるわけではありませんのでご注意ください。
白インクの先刷り・後刷りについて
白インク(ホワイトインク)はカラー印刷部分の「前」に印刷する「先刷り」か、カラー印刷部分の「後」に印刷する「後刷り」をご選択いただけます。
先刷りは「シール台紙→白インク→カラー印刷」の順で印刷されます。シールを貼り付けた際にデザインの絵柄が見える状態にしたい場合などの、いわゆる一般的なシールを作りたい場合は先刷りをご利用ください。

後刷りは「シール台紙→カラー印刷→白インク」の順で印刷されます。シールを店頭の入り口や窓ガラス、ショーケースなどの内側から貼りつけて、外側にデザインの絵柄を見せたい場合などにご利用いただいています。

ご希望がある場合は、白インク(ホワイトインク)のみの印刷も承ります。その際は、カラーの印刷がないことをご注文時の備考欄へご記入ください。