印刷通販のプリントダップ ホーム> コラム パンフレットとリーフレットの違いや効果的な活用方法
パンフレットとリーフレットの違いや効果的な活用方法
更新日:2021/12/22

企業案内や施設紹介など、さまざまな場面で用いられる印刷物がパンフレットです。一般的な言葉なのでほとんどの方が知っているはずですが、具体的にはどのような種類の印刷物をこう呼ぶのでしょうか。
さらに、パンフレットと似た印刷物にリーフレットがあります。ふだんは特に意識せずに使っているこれらの印刷物の名称ですが、何が違うのでしょうか。また、両者をどのように活用するのが効果的なのかも気になるはずです。
パンフレット、および、リーフレットを作成する必要がある方のために、それぞれの定義や特徴、具体的な活用方法などを詳しく見ていきましょう。
パンフレットとは
パンフレットとは、製本していない冊子を一般的に指します。ですので、書籍はパンフレットではありません。
パンフレットという言葉の由来は、古代のギリシア語「pamphilus」に遡ることができます。もともと「あらゆる人たちの友」といった意味です。それがなぜパンフレットを意味するようになったのか、さまざまな説がありますが、この題名の詩を印刷した冊子に起因すると考えられています。
由来をたどると歴史の長い言葉ですが、実はUNESCOによってパンフレットと呼ばれる冊子の定義がしっかり決められています。表紙を含めず5ページ以上あり、かつ、48ページ以内の印刷物、しかも定期刊行物は除く、といった内容です。48ページを超えるものは書籍に分類され、それ以下のページ数で製本していないものでも、定期的に刊行されるものは雑誌などに分類されます。
比較的小規模の冊子という特徴を生かし、昔から情報伝達の手段として、パンフレットは世界中で使われてきました。会社の紹介といった目的のみならず、政治活動や宗教の布教など、各種キャンペーンにも活躍しています。
リーフレットとは
リーフレットは、実はパンフレットに分類される種類の冊子です。パンフレットというカテゴリーのなかに、リーフレットがあると考えるとよいでしょう。では、一般にパンフレットとわざわざ区別してリーフレットと呼ぶ場合には、どんな特徴がその冊子にあるのでしょうか。
リーフレットを英語で書くと「leaflet」です。leaf(葉っぱ)という言葉からもわかるように、1枚から成るところに大きな特徴があります。つまり、何枚もの紙からできているパンフレットに対して、リーフレットは1枚の紙だけでできている冊子だということです。
1枚の紙とはいえ、折り方によってさまざまな個性が出ます。単に二つ折りにするだけでなく、三つ折りも可能です。
ちなみに、1枚の紙に情報を掲載して、折らずにそのまま配布する形態のものは「チラシ」になります。リーフレットはあくまで紙を折って作る、パンフレットの一種であることを覚えておきましょう。
パンフレットの活用方法
パンフレットは複数の紙を綴じて作った冊子ですから、リーフレットやチラシよりもたくさんの情報を掲載できます。伝えるべきことが多い場合には、リーフレットよりパンフレットを活用するとよいでしょう。
たとえば、就活生に配る会社案内をイメージしてみてください。単に会社概要や募集要項だけでなく、どんな理念をもとに活動しているのか、また、自社で働くとどのようなキャリアが実現できるのか、先輩社員の働き方は?など、就活生の疑問に答えるために、多くの情報を掲載しなければなりません。そのためには、1枚の紙を折って作ったリーフレットでは、掲載するスペースが足りないことが容易に想像できるでしょう。
ほかにも、顧客や取引先に詳しい情報を知らせる必要がある場合、たとえば商品やサービスの説明書といった形で、パンフレットは活用できます。
リーフレットの活用方法
リーフレットは、パンフレットよりも掲載できる情報量がコンパクトです。その特徴を考えて活用するとよいでしょう。フロアガイドやサービス案内などを掲載し、店頭のラックなどに入れて、顧客に手に取ってもらうといった活用方法があります。
また、営業先の会社で資料を渡す場合、パンフレットよりリーフレットの方が有利なことがあります。自社の詳しい紹介をしたくても、かさばるパンフレットだと持ち歩くのに不便です。リーフレットなら営業マンが持ち歩くのにも手軽ですし、手渡される方もプレッシャーが少なく、喜ばれやすいといったメリットがあります。
まとめ
パンフレットとリーフレットの活用において、最も注目したいのは掲載できる情報量の違いです。複数の紙からなるパンフレット、1枚の紙を折って作るリーフレットという特徴を生かして、目的に合わせて有効に活用しましょう。
当サイトの運営会社は、印刷会社としての豊富な知識をもとに
幅広く印刷通販事業やチラシ印刷事業などを行っております。
印刷通販やチラシ印刷のサービス利用を検討されている方はぜひこちらを確認してみてください。

なるべく手間をかけずに印刷代を安くする方法
-
ツールから探す
- 短納期商品から選ぶ
- 商品一覧から選ぶ
- 商品カタログから選ぶ
- チラシ・ポスター
-
- フライヤー・チラシ印刷
- 輪転折込チラシ印刷
-
ポスター印刷
- フライヤー・チラシ印刷
(折り加工付き・当日発送)- フライヤー・チラシ印刷
(ミシン加工付き)- 冊子・パンフレット
- 中綴じ冊子印刷
- 横型中綴じ冊子印刷
-
フリーペーパー
(輪転機印刷・中綴じ冊子) -
無線綴じ冊子印刷
-
折パンフレット印刷
- 折パンフレット(二つ折)
- A4仕上がり 4ページ
- A5仕上がり 4ページ
- A6仕上がり 4ページ
- B4仕上がり 4ページ
- B5仕上がり 4ページ
- B6仕上がり 4ページ
- A4仕上がり(両面PP)
- A5仕上がり(両面PP)
- A6仕上がり(両面PP)
- B4仕上がり(両面PP)
- B5仕上がり(両面PP)
- B6仕上がり(両面PP)
- 横型折パンフレット印刷
-
資料印刷
(プレゼン・会議・セミナー等) - 挟み込み冊子印刷
- 表紙印刷
- 名刺・カード
- 郵便・封筒
- 伝票
- ファイリング
- シール・ステッカー
- ノベルティ・グッズ
- サイン・POP
- フライヤー・チラシ印刷
- 環境にやさしい
印刷に積極的に
取り組んでいます。
- 資材のリサイクルを
促進し、環境負荷低減を
行っています。
- CSR(社会的責任)活動に
取組むお客様の
製品づくりを応援しています。
- 環境対応が一定レベルに
適した企業として
登録されました。
- 事業者が「個人情報の
保護に関する法律」に沿って
個人情報の適切な保護を
促進する制度のことです。
ネット印刷通販プリントダップのパンフレットとリーフレットの違いや効果的な活用方法。お気軽にお問い合わせください。